クレジットカードの作り方!申し込み~審査流れや注意点、初心者の疑問点を解決します!

クレジットカードの作り方が知りたい

申請時に必要な書類やクレジットカードの選び方のポイントは?

これからクレジットカードの申し込みを検討している方の中にはこのような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

本記事ではクレジットカードを作る際の流れをステップに分けて説明します。

また、おすすめのクレジットカードも合わせて紹介するのでぜひ参考にしてください。

目次

クレジットカードの作り方の手順

クレジットカードの作り方の手順を4つのステップに分けて紹介していきます。

  • クレジットカードを選ぶ
  • 申し込みフォームに必要事項を入力する
  • 審査結果をまつ
  • クレジットカードが自宅に届く

初めてクレジットカードを申し込む方はぜひ参考にしてください。

STEP
クレジットカードを選ぶ

クレジットカードはカードごとにポイント還元率や年会費など特徴が異なるため、自身の生活に適したカードを選びましょう。

代表的なクレジットカードの年会費や特徴は以下の表をご確認ください。

クレジットカード名年会費還元率
JCB カード W無料1.0%〜5.5%
三井住友カード(NL)無料0.5%~7.0%
三菱UFJカード無料0.5%~

年会費が有料の場合、その分お得なキャンペーンや優待が受けられるため、内容をしっかり確認しましょう。

欲しいクレジットカードが見つかったら、そのクレジットカード会社のホームページへとアクセスします。

ホームページにあるクレジットカード申

STEP
申し込みフォームに必要事項を入力する

申し込みボタンをクリックすると、申し込みフォームがでてくるので必要事項を入力していきます。

クレジットカード会社によっても求められる必要事項は異なりますが、一般的には自身に関する情報と勤務先に関する情報の2つを入力します。

自分に関する情報

  • 氏名
  • 郵便番号・住所
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 職業
  • 年収
  • メールアドレス
  • 利用代金引き落とし先の口座情報(金融機関名・支店名・口座番号・氏名)

勤務先に関する情報

  • 勤務先の名称
  • 勤務先の住所
  • 勤務先の電話番号

また、この際にクレジットカードの引き落とし口座の入力も必要となるため、キャッシュカードや通帳を用意しておきましょう。

STEP
審査結果をまつ

申し込みフォームから必要事項を入力したら、カード会社による審査です。

クレジットカードの発行の際は、必ず審査が行われますので、審査に通ればカードが発行されます。

入力した情報が審査基準に満たなければクレジットカードを発行できない場合もあり、必ず審査に通るわけではないため注意が必要です。

クレジットカード会社によっても審査期間は異なりますが早ければ即日、遅ければ数日間審査に時間が必要となります。

STEP
クレジットカードが自宅に届く

クレジットカード会社の審査が通るとクレジットカードが発行され自宅へカードが郵送されてきます。

クレジットカードが自宅に届くまでの目安は1週間〜3週間程度です。

カード受取時に本人確認をするよう手続きをした方は、配達員に運転免許証などの本人確認書類を提示しましょう。

クレジットカードの申し込みに必要なもの

クレジットカードを申し込む時にはいくつかの個人情報が必要となります。ここでは、クレジットカードの申し込みで必要となるものを紹介します。

  • 必要な本人確認書類
  • 自分名義の口座
  • 電話番号+住所
  • 保護者の同意書は不要

以下でそれぞれの詳細を確認していきます。

必要な本人確認書類

クレジットカードの申し込みには本人確認書類が求められます。

一般的に求められる本人確認書類は以下のものがあげられます。

  • 運転免許証のコピー
  • パスポートのコピー
  • 健康保険証のコピー
  • 住民票の写し
  • 個人番号(マイナンバー)カードなど

自身の顔写真付きの本人確認書類がない場合は6か月以内に発行した住民票の写しが必須になるので、住民票が実家のまま異動していない人は注意が必要です。

自分名義の口座

クレジットカードで利用した金額を引き落とすための自分名義の口座が必要です。

クレジットカードと紐付ける口座はご家族の口座を指定することができないため必ず自身の銀行口座を開設しておきましょう。

なお、クレジットカードに銀行口座を開設する場合は、楽天カードやイオンカードなど系列のグループ会社の銀行口座とクレジットカードを紐付けるとお得な特典がもらえる場合があります。

クレジットカードと同時に銀行口座を開設する場合は、お得な特典が受けられる銀行口座を開設しましょう。

電話番号+住所

クレジットカードの申し込みを行い受け取りをするためには電話番号と住所が必要です。

住所の証明の際は公共料金の支払いなど証明となる書類が求められることがあるので用意しておきましょう。

また、電話番号の記入は固定電話と携帯電話の入力欄がありますが基本的には携帯電話の電話番号があれば問題ありません。

保護者の同意書は不要

一般的なクレジットカードは18歳以上の方であれば問題なく誰でも申し込むことができます。

2021年4月以前は、未成年の場合は保護者の同意書なしでは発行ができませんでした。

しかし、2021年4月の法改正により成人年齢が引き下げられました。

そのため、満18歳以上(高校生を除く)であれば保護者の同意を得ずに、クレジットカードを作成できます。

クレジットカードの申し込みを行う方法

クレジットカードの主な申し込み方法には以下の4つがあります。

  • インターネット
  • 郵送
  • 金融機関の窓口
  • ショッピングモールの店頭

それぞれの申し込み方法の特徴を確認していきましょう。

方法①:インターネット

クレジットカードの申し込みで最も手軽な方法はインターネットでの申請です。

各クレジットカード会社のホームページより簡単に申し込めます。

インターネットからの申請は24時間365日いつでも申し込みが可能となるため、自身の隙間時間に申し込みができる点がメリットです。

また、一部のクレジットカードはインターネットからの申込みでキャンペーンを受けられる場合もあるため、お得にカードの発行が可能となります。

方法②:郵送

多くのクレジットカード会社は、郵送による申し込みも受け付けています。

郵送する申し込み書類はインターネットや電話で取り寄せてください。

申込書が届いたら必要な情報を記入したうえで本人確認書類のコピーを郵送します。

郵送であるため、審査結果が届くまでに数日かかることや書類を取り寄せる手間などの観点からインターネット上で手続きをしたほうがよいでしょう。

方法③:金融機関の窓口

信用金庫や銀行など金融機関の窓口でもクレジットカードの申し込みが可能です。

クレジットカードは引き落としのための銀行口座を指定しなければなりません。

金融機関へ直接訪れればクレジットカードと銀行口座を同時に作ることができます。

口座の新規作成とクレジットカードの申し込みを同時に行いたい方は金融機関の窓口での申し込みがおすすめです。

方法④:ショッピングモールの店頭

大型のショッピングモールなどでは店頭でクレジットカードの発行手続きを行うことが可能です。

流れとしては、ショッピングモールの店頭で手続きを行い後日クレジットカードが自宅に届き利用を開始する形となります。

また、クレジットカードによってはショッピングモールの店頭で即日発行を受け付けている場合もあります。

ただし、この場合は受け取れるのは「仮カード」と呼ばれるもので、該当する店舗でのみカード決済ができ、ネットショッピングなどには利用できないのが一般的です。

クレジットカードの本体自体は後日自宅へ配送されてきます。

クレジットカードを作る際の注意点

クレジットカードを作る際はいくつかの注意点があるため押さえておきましょう。

  • 年齢などの申し込み条件を確認する
  • 本人情報のミスなく入力する
  • 支払い方法を入力する
  • 複数のクレジットカード会社に申し込まない
  • 即日発行したい場合は営業時間内に申請する

それぞれの注意点を理解してクレジットカードの申し込みでトラブルが無いようにしてください。

注意点①:年齢などの申し込み条件を確認する

一般的なクレジットカードは18歳以上から申し込みが可能です。

しかし、一部のクレジットカードには申し込みできる年齢が引き上げられているケースがあります。

クレジットカード名申し込みできる年齢
JCBゴールド20歳以上
ダイナースクラブカード27歳以上
アメックスプラチナカード20歳以上

ランクが高いクレジットカードは、申し込み可能な年齢が引き上げられる傾向があります。クレジットカード会社の条件を満たさなければ、審査には通りません。

クレジットカードを申し込む場合は、年齢などの条件を事前に確認しましょう。また、申し込む本人に安定収入や一定の年収が求められる場合があるため、注意が必要です。

注意点②:本人情報のミスなく入力する

クレジットカードの申し込みを行う場合は、本人情報のミスをなく入力することが大切です。

よくあるミスは以下の通りです。

  • 引越し前の住所を入力してしまった
  • メールアドレスのスペルを間違ってしまった
  • 生年月日の入力ミス
  • 旧姓で申請してしまった(女性の場合)
  • 前の勤務先を入力してしまった

これらの入力ミスは、不注意によって起こるため、申請前に必ずすべての項目を確認しましょう。入力ミスをした可能性があるときは、カード会社に問い合わせをしましょう。

注意点③:支払い方法を入力する

クレジットカードの支払い方法には、1回払い、分割払い、リボ払いなどがあります。事前に支払い方法を設定しないと、自動的にリボ払いになるケースがあるため注意が必要です。

リボ払いは便利に見える一方でデメリットも多いため、以下の特徴をよく理解しましょう。

リボ払いのメリット・毎月の支払金額を抑えられる
・繰上返済や一括返済が可能
リボ払いのデメリット・手数料が15.00~18.00%と高く設定されている
・お金の管理できていないと支払いが困難になる可能性がある

注意点④:複数のクレジットカード会社に申し込まない

クレジットカードを申し込む際は、複数の会社に同時に申し込まないようにしましょう。クレジットカードの申し込み情報は信用情報に記録されます。

複数枚を同時に申し込むと、クレジットカード会社に「お金に困っている」と思われる可能性があります。

その結果、審査に時間がかかったり、最悪の場合は審査に通らないこともあります。複数のカードを所有することで次のようなデメリットがあることも覚えておきましょう。

  • クレジットカードの合計支払額を把握しにくくなる
  • 情報管理が複雑になる
  • トータルの年会費が高額になる可能性がある
  • 不正利用に気付けない可能性がある

カードの枚数が増えると、その分管理が複雑になり、年間費も高くなります。

そのため、「審査に落ちるかもしれない」「ウェブサイト経由で申し込みをしてポイントを得たい」といった目的で、一度に多くのクレジットカードに申し込むのは控えてください。

注意点⑤:即日発行したい場合は営業時間内に申請する

クレジットカードの即日発行をしたい場合は、金融機関の営業時間に注意が必要です。

クレジットカード会社によっては、申し込みの審査や契約を営業時間内しか行わない場合もあります。

その場合、クレジットカード会社の営業時間を過ぎてからの申し込みであると即日のカード発行が行えません。

もしも、クレジットカードの即日発行を希望する場合は、何時までに申し込みを済ませておかなければならないのか確認しておきましょう。

クレジットカードが届いたらすべきこと

クレジットカードの申し込みを行い、自宅にカードが届いたら以下の点を確認してください。

  • 申込内容に誤りがないか
  • クレジットカードの裏面に名前を書く
  • 利用詳細の確認方法を調べる
  • 暗証番号を確認する

それぞれのすべき内容の詳細を確認していきます。

申込内容に誤りがないか

クレジットカードが自宅に届いたら、まずは申し込んだ内容に誤りがないか確認しましょう。

クレジットカードが届いた際に確認すべき項目は以下の点です。

  • カードの種類
  • 刻印された氏名(ローマ字のつづり)
  • 国際ブランド
  • 支払方法(1回払いまたはリボ払い)

もしも、申し込んだ内容と記載された内容が異なる場合は速やかにカード会社に連絡をしてください。

クレジットカードの裏面に名前を書く

クレジットカードの内容に間違いがなければ、続いて裏面に名前を書きます。

クレジットカードの裏面に署名がないと、盗難や紛失などで不正利用された場合に補償を受けられないケースがあります。

万が一のときに補償を受けるためにも、カード情報の確認後、すぐに署名しておきましょう。

クレジットカードに記載する名前は、漢字・英語どちらで記入しても構いません。

利用詳細の確認方法を調べる

クレジットカードで利用した金額を知りたい場合は利用詳細を調べることで確認できます。

スマホの会員専用アプリやパソコンの会員ページから利用明細を確認することが可能です。

なお、会員ページにログインする場合にログインパスワードなどが必要となる場合があります。

クレジットカードでいくら利用したのかいつでも確認できるように利用詳細の確認方法を確かめておきましょう。

暗証番号を確認する

クレジットカードを利用する場合、暗証番号の入力が必要となる場合があります。

暗証番号はクレジットカードの申し込み時に決めますが、忘れることがないように再度確認しておきましょう。

暗証番号を忘れるとカード会社に連絡を入れて再度手続きが必要となるなど手間が増えます。

クレジットカードが届いた際に、封筒の中に記載があるためメモをしておきましょう。

クレジットカードの選び方

クレジットカードを選ぶ際は、自身の利用用途に合った利便性の高いカードを選ぶことが大切です。ここでは、クレジットカードの選び方として以下の7つを紹介します。

  • ポイント還元率を確認する
  • 年会費無料がどうか確認する
  • 付帯サービスを確認する
  • 即日発行の可否を確認する
  • 優待サービスを確認する
  • セキュリティや補償を確認する
  • ライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶ

特に、初めてクレジットカードの申請をする方は参考にしてください。

ポイント還元率を確認する

クレジットカードはカードごとにポイント還元率が異なります。

高還元率のクレジットカードほど、買い物をした際に多くのポイントを貯めることが可能です。

クレジットカード名還元率還元されるポイントの種類
JCB カード W1.0%〜5.5%Oki Dokiポイント
三井住友カード(NL)0.5%~7.0% Vポイント
三菱UFJカード0.5%~グローバルポイント

また、貯められるポイントはクレジットカードによっても異なります。

ポイントの種類で選ぶか還元率で選ぶかでも利便性が変わってくるため、あらかじめ還元率とポイントの種類を確認しておきましょう。

年会費無料がどうか確認する

クレジットカードには、年会費が無料のカードや有料のカードなど様々なタイプのものがあります。そのため、クレジットカードの申し込みを行う際は年会費の有無を確認しましょう。

クレジットカード名年会費
楽天カード無料
イオンカード無料
dカード GOLD11,000円(税込)

クレジットカードには、1万円以上の年会費がかかる場合もあります。

そのため、学生や専業主婦など、年会費が負担となる方は年会費無料のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

申し込み後に年会費が負担にならないよう、事前に生活に支障が出ないかを検討したうえで申し込みましょう。

付帯サービスを確認する

クレジットカードには、お得な付帯サービスが付いているものがあります。例えば、海外旅行保険やショッピング保険などです。

これらのサービスに特化したクレジットカードを利用すると、海外旅行やショッピングをより便利にすることができるためおすすめです。海外旅行に適したクレジットカードの例は以下の通りです。

海外旅行向きのクレジットカード特徴
三井住友カード(NL)・海外でも利用できる店舗が多い
・海外旅行傷害保険付き
JCBカード W・海外にJCB会員が使える窓口がある
・ポイントが海外でも2倍付与
学生専用ライフカード・海外で利用すると金額の4%がキャッシュバックされる

海外旅行が多い人は、海外でも日本と同じ還元率だったり、安心サポートが受けられるサービスがついているクレジットカードを選びましょう。

かしこくショッピングしたい人は下記クレジットカードがおすすめです。

ショッピング向きのクレジットカード特徴
dカード・dカード特約店でショッピングするとさらに還元率アップ
PayPayカード ゴールド・ポイントはPayPayで支払いに使える
・ソフトバンクの携帯料金の支払いが10%還元
リクルートカード・公共料金の支払いでもポイント還元率が下がらない

ショッピング向けのクレジットカードを利用すると、毎日の買い物や公共料金の支払いで効率的にポイントを貯められます。

このように、クレジットカードを選ぶ際は、自分が重視するメリットが多いものを選ぶことが大切です。

即日発行の可否を確認する

クレジットカードを申し込み後すぐに利用したい場合は即日発行の可否を確認しましょう。

クレジットカードの発行スピードはカード会社ごとでも大きく異なります。

さらに、申し込み情報によっても発行スピードが異なるため、すぐに使う予定がある場合、早く発行してもらえる方法で申し込みましょう。

申し込み方法別の発行スピードに関しては下記の表を参照してください。

申し込み方法発行日数カードが届くまでの日数
インターネット当日~2週間1~2週間
店舗で直接申し込み当日~2週間当日~2週間
郵送3~4週間3~4週間

早いカード会社であれば、申し込みをしてすぐにプラスティックカードや仮カードを発行してもらえる場合があります。

しかし、郵送は書類到着までに日数を要するため、発行に時間がかかります。

すぐにクレジットカードを利用したい方は、即日発行に対応したカードや申し込み方法を選びましょう

優待サービスを確認する

クレジットカードによっては優待サービスがついたものもあります。

高級レストランの割引クーポンや空港のラウンジ無料利用などのサービスが受けられます。

一般カードでは優待サービスがついたクレジットカードは少ないですが、ゴールドカード以上であれば多くのカードに優待サービスがついています。

より良い体験を受けられる優待サービスがついたクレジットカードを選んでください。

セキュリティや補償を確認する

クレジットカードは紛失した際に不正利用されてしまうリスクもあります。

そのため、クレジットカードのセキュリティ面や補償の確認も重要なポイントです。

近年ではクレジットカードにカード番号が記載されていないカードも増えています。

また、もしもの場合に返金補償があるクレジットカードであれば安心して持ち歩けるでしょう。

セキュリティ性が高く補償がしっかりしているクレジットカードを選ぶことも重要なポイントです。

ライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶ

自身のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶことも重要なポイントです。

クレジットカードは、コンビニやスターバックス、ファストフード店での利用でポイント還元率がアップするカードも多数あります。

そのため、自身が日頃よく利用する店舗でポイント還元率がアップするカードを選ぶことでさらにお得にポイントを貯めることが可能です。

自身の生活で利用する店舗でポイント高還元を受けられるクレジットカードを選ぶこともおすすめといえるでしょう。

初めての申請におすすめのクレジットカード5選!

初めてクレジットカードの申請をする方にとってどのカードを選べば良いか悩みを抱える方も多くいます。

ここでは、初めてクレジットカードを申し込む方におすすめのカードを5つ紹介します。

スクロールできます
カード名三井住友カード(NL)JCB カード W楽天カードdカードPayPayカード 
発行時間最短30秒最短5分最短1週間最短即日最短5分
年会費永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料
還元率0.5%〜7.0%1.0%〜5.5%1.0%~3.0%1.0%〜4.5%1.0%〜3.0%
国際ブランドVisa、MastercardJBCVisa、Mastercard、JCBVisa、MastercardVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険最高2,000万円最高2,000万円最高2,000万円29歳以下限定で最高2,000万円なし
申し込み対象18歳以上18歳以上39歳以下18歳以上18歳以上18歳以上
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

以下でそれぞれのクレジットカードの詳細を確認していきましょう。

①:三井住友カード(NL)

カード名三井住友カード(NL)
発行時間最短30秒
年会費永年無料
還元率0.5%〜7.0%
国際ブランドVisa、Mastercard
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
公式サイト公式サイト

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。

学生や専業主婦の方でも年会費による負担なくカードを所有することができるでしょう。

また、三井住友カード(NL)はポイント還元率は0.5%〜7.0%とポイントアッププログラムを利用することでポイントの高還元が受けられます。

お得な申し込みキャンペーンも随時行なっているため、初めてクレジットカードの申請をする方でもメリットが豊富なカードといえるでしょう。

コンビニやファストフード店など加盟店での利用でポイント還元率最大7.0%

三井住友カード(NL)のポイントアッププログラムで高還元率を狙える店舗は以下の通りです。

  • セイコーマート
  • セブン-イレブン
  • ポプラ
  • ローソン
  • マクドナルド
  • サイゼリヤ
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司 など

三井住友カード(NL)の加盟店をよく利用する方はお得にポイントを貯めることが可能です。

また、貯まったポイントは景品や他社ポイント、マイルなどに交換できます。

ポイントの使いやすさもおすすめなクレジットカードです。

三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • 対象店舗での利用で最大ポイント還元率7.0%
  • 年会費永年無料にも関わらず最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
  • 貯まったポイントは景品や他社ポイント・マイルなどに交換可能

②:JCBカードW

カード名JCB カード W
発行時間最短5分
年会費永年無料
還元率1.0%〜5.5%
国際ブランドJBC
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上39歳以下
公式サイト公式サイト

JCB カード Wは、18歳から39歳までの方しか発行できない年会費永年無料のクレジットカードです。

基本ポイント還元率は1.0%となっており、一般カードの中ではお得にポイントを貯められるクレジットカードとなります。

また、ポイントアッププログラムを利用することで最大5.5%のポイント還元が受けることが可能です。

スターバックスやセブンイレブンなどの加盟店をよく利用する方におすすめのクレジットカードといえるでしょう。

ネットショッピングでの利用でポイント最大4倍

JCB カード Wは日頃amazonなどのネットショッピングをする方におすすめのクレジットカードです。

JCB カード Wの加盟店にはamazonも含まれており、2.0%のポイント還元が受けられます。

amazonの利用頻度が多い人はぜひ所有しておきたいカードです。

貯まったポイントはamazonでの買い物に利用できます。

JCB カード Wのおすすめポイント
  • 加盟店での利用の場合最大5.5%のポイント還元
  • amazonでの利用で2.0%のポイント還元
  • 日頃ネットショッピングで商品を購入する方におすすめのカード

③:楽天カード

カード名楽天カード
発行時間最短1週間
年会費永年無料
還元率1.0%~3.0%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
公式サイト公式サイト

楽天カードは年会費永年無料のクレジットカードです。

楽天カードは基本還元率が1.0%と高還元率な点がおすすめになります。

また、楽天カードで楽天ペイにチャージしてスマホ決済を行うと常時1.5%のポイント還元を受けることが可能です。

日頃楽天ペイでのスマホ決済を利用している方におすすめのクレジットカードといえるでしょう。

楽天市場での利用で更なるポイント還元が受けられる

楽天カードは楽天市場で利用すると3.5倍〜15倍のポイント還元を得ることが可能です。

また、楽天トラベルや楽天モバイルなど楽天が手がけるサービスを利用することでも多くのポイント還元が得られます。

貯めた楽天ポイントはクレジットカード決済で利用できるため、お得に商品やサービスを購入できます。

日常的に楽天での買い物やサービスを利用する方はお得にポイントを貯められるため申し込みをしておきましょう。

楽天カードのおすすめポイント
  • 基本還元率が1.0%と高還元率
  • 貯めた楽天ポイントはクレジットカード決済で利用可能
  • 楽天市場で利用すると3.5倍〜15倍のポイント還元

④:dカード

カード名dカード
発行時間最短即日
年会費永年無料
還元率1.0%〜4.5%
国際ブランドVisa、Mastercard
海外旅行保険29歳以下限定で最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
公式サイト公式サイト

dカードはドコモユーザー向けの年会費永年無料のクレジットカードです。

通常ポイント還元率は1.0%〜4.5%となっておりポイントアッププログラムを利用することで多くのポイント獲得が期待できます。

また、ネットショップでもdカードポイントモールを経由しAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングなどで買い物をすると還元率がアップします。

お得にポイントを貯めたいなら、ドコモユーザーは申し込みしましょう。

d払いを組み合わせるとダブルでポイントを獲得

dカードは、d払いと組み合わせることでポイントの二重取りが可能です。

スマホ決済のd払いを行うことで通常還元率の1.0%に加えて0.5%〜1.0%のポイントを獲得できます。

最大2倍のポイント還元を受けられるためお得にポイントが貯められるでしょう。

日常的にスマホのd払い決済を利用している方にもおすすめのクレジットカードです。

dカードのおすすめポイント
  • 年会費永年無料で基本還元率が1%
  • dカード特約店や加盟店でポイントアップや割引を受けられる
  • 手厚い海外旅行保険や補償を受けられる

⑤:PayPayカード

カード名PayPayカード 
発行時間最短5分
年会費永年無料
還元率1.0%〜3.0%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
公式サイト公式サイト

PayPayカードも無条件で年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。

通常ポイント還元率は1.0%となっており、ポイントアッププログラムを利用しなくても高還元率となります。

また、Softbank・ワイモバイル関連のサービス利用の場合は還元率が最大3倍までアップします。

日頃、Softbank・ワイモバイル関連のサービスを利用する方におすすめのクレジットカードです。

スマホ決済のPayPay支払いでポイント還元率最大2.5%

 PayPayカードは、スマホ決済のPayPayに紐付けて料金を支払うことで最大2.5%のポイント還元を受けられます。

日頃 PayPay支払いをしている方は、お得にポイントが貯まるため利用してください。

■-

日常的にスマホ決済 PayPayで支払いを行なっている方はポイント二重取りをうまく利用しましょう。

PayPayカードのおすすめポイント
  • PayPay決済でポイント還元率最大2.5%
  • Softbank・ワイモバイル関連のサービス利用で還元率アップ
  • —-

クレジットカードの作り方に関するよくある質問

クレジットカードをはじめて作る方は様々な疑問や悩みをお持ちの方も多くいます。ここではクレジットカードの作り方に関するよくある質問を紹介します。

  • クレジットカードは何枚まで発行できますか?
  • ポイントアッププログラムとはなに?
  • クレジットカードを作るのにお金はかかる?
  • クレジットカードの限度額を超える支払いをしたい時はどうしたら良い?
  • 審査に通らなかった場合もう一度申し込んでも良い?
  • ETCカードの申し込みを行うとカードが届くまでにどれぐらいかかる?
  • 学生でもクレジットカードは作れますか?
  • 専業主婦でもクレジットカードは作れますか?

クレジットカードに関する疑問や悩みの解決に役立ててください。

クレジットカードは何枚まで発行できますか?

クレジットカードは発行枚数の上限はありません。

そのため、複数枚のクレジットカードを所有することは可能です。

ただしクレジットカードを多数持っていると、利用料金や支払日の管理が複雑になり、支払い遅延などのトラブルの原因となります。

そのため、多くても3〜4枚程度にとどめておくことがおすすめです。

ポイントアッププログラムとはなに?

ポイントアッププログラムとは、カード独自のポイントの高還元が受けられるプログラムのことです。

例えば、JCB カード Wは通常のポイント還元率が1.0%ですが、加盟店のamazonでの利用の場合は2.0%のポイント還元が受けられます。

このように、カードの加盟店などで通常の還元ポイントよりも多くのポイント還元を受けられるサービスのことをポイントアッププログラムと呼びます。

クレジットカードを作るのにお金はかかる?

クレジットカードの発行自体にはお金はかかりません。

ただし、クレジットカードによっては年会費がかかるカードもあるため注意が必要です。

また、クレジットカードと合わせてETCカードを発行する場合はお金が必要となる場合もあります。

そのため、ETCカードの発行の際にお金が必要かどうかはその都度確認してください。

クレジットカードの限度額を超える支払いをしたい時はどうしたら良い?

原則として、クレジットカードを限度額以上の支払いに利用することはできません。

ただし、大きな買い物や旅行代金の支払いなどにカードを使いたい時は、カード会社に相談することで、一時的に限度額を上げてもらえる可能性があります。

また、収入などの条件次第では、増額申請をして限度額を引き上げてもらうことも可能です。

自身の利用状況に応じて限度額の変更依頼をしてください。

審査に通らなかった場合もう一度申し込んでも良い?

レジットカードの申し込みは信用情報をもとに審査の可否が決定されます。

そのため、審査に通らなかった同じクレジットカード会社に再び申し込みをしても審査結果は同じになるでしょう。

ただし、クレジットカード会社によっても審査基準は多少異なります。

また、キャンペーンをたくさん実施しているなど会員を積極的に増やしていきたいクレジットカード会社は審査が甘めに設定されている場合もあります。

もしもクレジットカード会社で審査に落ちてしまったら他のクレジットカード会社に申し込みをしてみましょう。

ETCカードの申し込みを行うとカードが届くまでにどれぐらいかかる?

多くのクレジットカード会社ではカードの申し込みと同時にETCカードの申し込みも行えます。

ETCカードの申し込みもクレジットカードの発行にかかる日数とさほど変わりません。

そのため、クレジットカードが届くタイミングと同じぐらい(1週間程度)でETCカードも自宅へと郵送されてきます。

ただし、クレジットカード会社によってもETCカードの発行日数は多少異なるため詳しく日にちはあらかじめ確認しておきましょう。

学生でもクレジットカードは作れますか?

多くのクレジットカードは18歳以上であればカード発行が可能です。

現在は法改正により成人年齢が引き下げられたため18歳以上の学生は問題なくクレジットカードを作ることができます。

ただし、クレジットカードによっては25歳以上などの条件が加えられたカードもあるため注意が必要です。

専業主婦でもクレジットカードは作れますか?

専業主婦であってもクレジットカードの発行は可能です。

自身に収入がない場合でも、配偶者に安定収入がある方や相応の資産を持っている場合クレジットカードの審査に通る可能性は十分にあります。

ただし、クレジットカードによっては専業主婦の申し込み自体ができないクレジットカードもありますので、申し込み条件を確認してから申請をしましょう。 

自身のライフスタイルに適したクレジットカードを選ぼう!

クレジットカードを作る方法を解説してきました。

クレジットカードは自身のライフスタイルに適したカードを選ぶことでお得にポイント獲得や優待サービスを受けられます。

数あるクレジットカードの中から自身のライフスタイルに合った特徴のカードを選んでください。

なお、お得にポイントを獲得できるポイント高還元率のクレジットカードをお探しの方は以下の記事を参考にしましょう。自身に適した最適の1枚を手にしてください。

目次