Dine(ダイン)の口コミ評判の総合評価!デートの詳細や料金プランを解説

Dine(ダイン)の口コミ評判の総合評価!デートの詳細や料金プランを解説

「Dine」は、やり取りを最小限にし、すぐにデートにつながる新しいタイプのマッチングアプリです。

従来のアプリによくある煩雑なやり取りを減らすことで、出会いまでの手間を減らし、途中でやめる人も少なくなります。効率よくデートにつながる点が特長です。

この記事では、実際にDineを使った人の口コミをもとに、アプリの特長や使い方を紹介します。

Dineの利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

【結論】Dine(ダイン)はメッセージなしで気軽にデートを楽しみたい方におすすめ!

【結論】Dine(ダイン)はメッセージなしで気軽にデートを楽しみたい方におすすめ!
Dine
累計会員数非公開
※毎月15,000人がデート
利用目的気軽なデート・恋活
年齢層20代〜40代
利用料金男性:6,500円/月
女性:6,500円/月
※どちらかが有料会員であれば片方は無料
運営会社株式会社Mrk & Co
サイトURLhttps://dineapp.co.jp/

ダイン
公式サイトへ

Dineは、メッセージのやり取りを最小限に抑え、即デートにつながる新感覚のマッチングアプリです。
「やり取りの手間を省き、気軽にデートを楽しみたい」という方に最適で、日程調整やお店選び、予約などの準備が不要。従来のアプリでなかなか出会えなかった方にもおすすめです。

さらに、高収入の男性や容姿端麗な女性といった“ハイスペック層”をターゲットにしている点も特徴。質の高い出会いを効率的に求める方にぴったりです。

以下では、Dineの利用に向いている方の特徴を詳しくご紹介します。

Dine(ダイン)がおすすめな人の5つの特徴

Dineに向いている人の特徴を以下にまとめました。

  • メッセージのやり取りが面倒・苦手な方
  • 高収入の男性や容姿端麗な女性と出会いたい方
  • 気軽にデートを楽しみたい方
  • 結婚を急いでいない方
  • 主要都市またはその近郊で活動できる方

3つ以上当てはまる方は、Dineの利用にぴったりです。ぜひ無料ダウンロードして試してみてください。

一方、上記に当てはまらない方は、他のマッチングアプリを検討するのもおすすめです。

なお、Dine以外のおすすめマッチングアプリについては、「Dineが向いていない方におすすめのマッチングアプリ3選!」で詳しくご紹介しているので、向いていないと感じた方は参考にしてみてください。

Dine(ダイン)の評判!良い口コミから分かる4つのメリット

Dine(ダイン)の評判!良い口コミから分かる4つのメリット

ここからは、Dineの4つのメリットを口コミと共にご紹介していきます。

  • 面倒なメッセージなしで即デートに行ける
  • ハイスペックな男女が多く会員の質が高い
  • 日程調整やお店予約が不要
  • お洒落かつ安全なお店でデートが楽しめる

順に詳しく見ていきましょう。

メリット①:面倒なメッセージなしで即デートに行ける

https://twitter.com/shuri_toro/status/1667388696633704448

Dineの最大の特徴は、面倒なメッセージのやり取りを省略し、スムーズにデートへ進めることです。

Dineでのデートまでの流れ
  • 異性にリクエスト(アプローチ)を送る
  • 相手が承認する
  • 日程が自動調整される
  • お店が自動予約される
  • デート当日を迎える

リクエストが承認されると、あらかじめ設定された空き日程から自動的にデートの日程が決まり、さらに店舗の予約も完了します。

簡単なあいさつメッセージは必要ですが、一般的なマッチングアプリによく見られる複雑なやり取りは不要です。

一般的なマッチングアプリでは、マッチング後にメッセージや電話でのやり取りを重ねたのち、ようやく対面する流れが一般的です。しかし、見知らぬ相手とのやり取りは負担に感じやすく、ストレスを抱えることも少なくありません。

また、デートの約束までに時間がかかることで、途中で相手が離脱することも多くなっています。

Dineは、従来のマッチングアプリとは異なり、メッセージのやり取りを最小限に抑えた新しい形式のサービスです。

これにより、出会うまでの手間や負担を減らし、途中で相手が離脱するリスクを抑えつつ、スムーズにデートへ進むことができます。

メリット②:ハイスペックな男女が多く会員の質が高い

Dineの大きな特長は、日程調整や店舗の選定・予約にかかる手間がほとんど不要な点にあります。

まず、日程調整については、あらかじめ近い日程で空いている日時を登録し、マッチング後に双方の候補日の中から自動的に一致する日時が確定されます。

次に、店舗の選定は、Dineと契約している店舗の中から事前に選び、希望する店舗を指定してリクエストを送る仕組みとなっています。この仕組みにより、自分で店舗を探す手間を大幅に省くことができます。

デートの日程が決まると、店舗の予約は自動で行われるため、利用者はほとんど準備の手間をかけずに済みます。実際に、多くのマッチングアプリの利用者が、日程の調整や店舗選びに負担を感じています。やり取りが途中で途切れる原因の一つに、この「調整の手間」が挙げられます。

このように、出会いまでがスムーズに進む仕組みは、大きな魅力です。

メリット③:日程調整やお店予約が不要

Dineの魅力は、日程の調整や店舗選び、予約にかかる手間を省ける点です。ユーザーは、事前に都合の良い日時を登録するだけで済みます。

マッチング後は、お互いの候補日から自動で都合の良い日程が決まり、面倒なやり取りをする必要がありません。

提携店舗の中から希望する店舗を選んでリクエストするだけで、自ら探す手間を省けます。また、日程が決まると予約も自動で完了します。デート当日までに必要な操作はほとんどなく、全体がスムーズに進みます。

多くのマッチングアプリでは、日程の調整や店舗の予約が負担となり、やり取りが途中で途切れることも少なくありません。この点、Dineでは出会いまでの面倒な手続きが不要です。

このような手軽さが、忙しい現代の利用者にとって大きな魅力となっています。

メリット④:お洒落かつ安全なお店でデートが楽しめる

Dineが提携する飲食店は、雰囲気の良さと料理の質の高さに定評があります。これは、Dine独自の審査を通過した厳選された店舗のみと契約しているためであり、利用者からも「上質なデートが楽しめる」と高く評価されています。

Dineでは、安全面にも配慮されており、不当な料金請求などの心配はほとんどありません。また、提携店舗は、手頃な価格の店舗から高級店まで幅広く、予算や利用シーンに応じて柔軟に選べる点も、利用者から好評を得ています。

マッチングアプリにおいては、初回のデートで訪れる店舗の選定が成功の鍵を握ります。

この点、Dineでは、運営が厳選した信頼性の高い飲食店でデートができるため、利用者が安心して特別な時間を過ごせる点が、大きな魅力です。

ダイン
公式サイトへ

Dine(ダイン)の評判!悪い口コミから分かる4つのデメリット

Dine(ダイン)の評判!悪い口コミから分かる4つのデメリット

ここからは、Dineの4つのデメリットを口コミと共にご紹介していきます。

  • 利用料金が高い
  • 地方だと出会いに繋がりにくい
  • メシモク・ヤリモクの会員がいる
  • 真剣な婚活には向いていない

順に詳しく見ていきましょう。

デメリット①:利用料金が高い

Dineの月額料金は、他の主要なマッチングアプリと比較してやや高めに設定されています。ただし、サービスの質や手間の少なさを重視する利用者にとっては、それに見合った価値があると考えられます。

以下に、Dineと他の主要なマッチングアプリの月額料金を比較した表を掲載します。

アプリ名月額料金
Dine6,500円/月
ペアーズ3,700円/月
タップル3,700円/月
with3,600円/月
omiai3,900円/月

一般的な主要マッチングアプリの月額料金が3,600円から3,900円程度であるのに対し、Dineは6,500円と、やや高めに設定されています。

この価格設定により、業者や冷やかし目的の利用者が入りにくくなっており、真剣に出会いを求める質の高い利用者が集まりやすい環境が整えられています。

Dineは、メッセージのやり取りを最小限に抑え、速やかにデートの約束ができる仕組みが特長です。実際に会うことを前提としているため、1か月の利用でも複数回のデートが実現しやすくなっています。また、店舗の選定、予約、日程の調整が自動で完結することを踏まえると、月額6,500円という価格は、効率を重視する利用者にとって、合理的な選択と考えられます。

Dineは、高所得層の男性を主な対象としており、女性会員にもそうした相手を希望する傾向が見られます。
また、デート費用を男性が負担することが多いため、月額6,500円という料金に対して価値を見いだせる方に適したアプリといえます。

このため、費用対効果を重視する方にとっては、利用のハードルが高いと感じられる場合もあります。

デメリット②:地方だと利用できない

Dineは、首都圏在住の男女を主な対象として設計されているため、地方在住の方には適していない場合があります。
実際、Dineが提携している飲食店は、以下の4都市圏に限定されています。

  • 東京
  • 名古屋
  • 大阪
  • 福岡

上記の対応エリア以外では、Dineを利用できる飲食店はほとんどありません。ただし、出張や旅行で都市部を訪れる際には、一時的に利用することは可能です。

一方、地方在住の方がメインのマッチングアプリとして利用するには向いていないでしょう。

Dineは、知名度が高く、人気のあるマッチングアプリであり、将来的に、全国へ展開される可能性も十分にあります。
ただし、現時点では、首都圏など一部の地域にしか対応していないため、対応エリアが限定されている点は、デメリットの一つといえます。

デメリット③:メシモク・ヤリモクの会員がいる

Dineは、「メッセージのやり取りなしで高級店でのデートが可能である」という特性から、いわゆる「食事目的」の女性利用者が一定数存在すると指摘されています。

実際に、デート費用を男性が負担することが多いため、高級な飲食店を目的として利用する利用者が含まれることは、避けがたい側面といえます。

ただし、完全に「食事目的」のみで利用している女性は、ごく一部に限られます。多くの場合、「良い出会いがあれば真剣に交際したいが、そうでなくても美味しい食事を楽しめれば満足」といった気軽な感覚で利用している利用者が多いのが実情です。

見分け方の一例として、プロフィールの「行きたいお店」に高級店のみを挙げている場合には、注意が必要です。

一方、Dineは「すぐにデートの約束ができる」という特性から、交際目的ではない男性利用者が一定数存在することも事実です。メッセージのやり取りが少なく、外見的な印象のみで会うまで進行しやすい仕組みであることから、一部では、交際以外の目的で利用されるアプリと認識される場合もあります。運営側は、恋愛や結婚を前提とした出会いを提供するサービスとして展開していますが、実際には、カジュアルな出会いを目的とする男性利用者も一定数見受けられます。

真剣に相手を探しているユーザーにとっては、このような男女が混在している点を念頭に置き、相手のプロフィールやメッセージ内容をしっかり見極めることが大切です。

デメリット④:真剣な婚活には向いていない

遊び目的で利用しているユーザーも少なくなく、結婚を強く意識している会員はそう多くありません。特に男性は、真剣に相手を探すよりもライトな感覚で楽しんでいる人が多いため、婚活を目的としている女性にとってはうまくいかないケースが多いでしょう。

そのため、「いつかではなく、なるべく早く結婚したい」と考えている方は、婚活に特化したアプリを利用するほうがスムーズにパートナーを見つけやすいと言えます。

Dine(ダイン)の料金は6,500円と割高|無料会員と有料会員の違いは?

Dine(ダイン)の料金は6,500円と割高|無料会員と有料会員の違いは?

ここからは、Dineの料金について詳しくご紹介していきます。

Dineの料金表は以下の通りです。

期間Dine Gold(有料会員)Dine Platinum(オプション付き)
1ヶ月6,500円/月13,000円/月
3ヶ月4,800円/月
(一括14,400円)
9,600円/月
(一括28,800円)
6ヶ月3,800円/月
(一括22,800円)
7,600円/月
(一括45,600円)
12ヶ月2,900円/月
(一括34,800円)
5,800円/月
(一括69,600円)

Dineの料金プランは1~12ヶ月から選択でき、長期プランほど月あたりの料金は安くなりますが、支払いは一括で行う必要があります。なお、マッチングした相手のうちどちらかが有料会員であれば、もう一方が無料会員のままでもメッセージが可能です。そのため、男女ともに無料利用のチャンスは一応ありますが、実際に有料会員になる女性はごく少数であるため、男性は有料会員登録がほぼ必須と言えます。

さらに、Dine Platinumという上位プランがあり、月額料金に加えて6,500円(1ヶ月分)を支払うことで、次の3つの特典を利用できます。

  • 人気会員の閲覧・リクエスト
  • 30コイン/月の獲得
  • シークレットモード(身バレ防止)

ただし、通常プランでも十分マッチングが成立するうえ、Dine Platinumはあくまで補助的な機能にとどまります。月額6,500円を支払ったからといって、劇的に出会いの数や質が変わるわけではありません。特典に魅力を感じない方は、その分をデート代や他のアプリにまわすのも一案でしょう。

もっとも、身バレを極力避けたい場合は、シークレットモードが利用できるPlatinumプランを検討する価値があります。立場上、公にマッチングアプリを使いにくいという方は、プライバシー保護の観点から追加料金をかけるのも選択肢のひとつです。

無料会員と有料会員の違い

Dineの無料会員と有料会員の違いを以下の表にまとめました。

機能無料会員有料会員
プロフ閲覧
いいね送信(リクエスト)
マッチング
メッセージ×
(相手が有料会員であれば◯)
日程調整×
(相手が有料会員であれば◯)
お店予約代行×
(相手が有料会員であれば◯)
コイン付与×
(相手が有料会員であれば◯)

無料会員と有料会員の最も大きな違いは、「無料会員に対してもメッセージが送れるかどうか」です。

前述した通り、Dineはどちらかが有料会員であれば片方は無料でできますが、基本的に男性は出会うためには課金が必須となるでしょう。

【半額|U25割】25歳以下は月額料金が50%OFF!

Dineの料金は割高ですが、25歳以下の会員は月額料金が半額になります。

期間Dine Gold(U25割)
1ヶ月3,900円/月
3ヶ月3,300円/月(一括9,900円)
6ヶ月2,900円/月(一括17,400円)
12ヶ月2,400円/月(一括28,800円)

半額であれば他の優良マッチングアプリと比較して平均的であるため、25歳以下の方にとっては非常にお得なプランになります。

半額のサービスは期間限定のキャンペーンではないため、25歳以下の方はいつでも50%OFFで楽しむことができます。

ダイン
公式サイトへ

Dine(ダイン)の使い方|登録〜実際に会うまでの流れを徹底解説【体験談】

Dine(ダイン)の使い方|登録〜実際に会うまでの流れを徹底解説【体験談】

ここからは、Dineで実際にデートにいくまでの大まかな5ステップを攻略法と共にご紹介していきます。

  • ステップ1.Dineに登録する
  • ステップ2.プロフィールを設定する
  • ステップ3.「リクエスト」を送る
  • ステップ4.自動日程調整
  • ステップ5.自動お店予約

順に詳しくみていきましょう。

ステップ1.Dine(ダイン)に登録する

Dineの登録は、以下の4つから選択して行うことができます。

  • Facebook
  • Apple
  • Twitter
  • SMS

基本的にどの方法で登録しても大きな違いはありませんが、iPhoneの方は「Apple ID」での登録をおすすめします。

Apple IDでの登録は指紋認証やフェイス認証で自分の登録情報が自動で引用されるため、情報を打ち込む必要がなく、一瞬で登録が完了します。

ステップ2.プロフィールを設定する

登録が完了したら、案内に沿ってプロフィールを設定していきましょう。

①基本情報入力

まずは、以下7個の基本情報を入力していきます。

  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 性別
  • 希望する相手の性別
  • メールアドレス
  • 希望する地域
  • 行きたいお店(指定の中から10個選択)

行きたいお店ですが、Dineではお店のランクが「¥」で表示されており、大まかな金額設定は以下の通りになっています。

  • ¥¥¥¥¥:20,000~30,000円
  • ¥¥¥¥  :10,000~20,000円
  • ¥¥¥ :6,000~15,000円
  • ¥¥   :4,000~5,000円
  • ¥  :1,000~3,000円

経済状況にもよりますが、基本的には「¥¥」と「¥¥¥」を中心としてお店を選ぶのがおすすめです。

原則として男性は食事代を奢ることになるため、ランクの高いお店にすると毎回の支払いが負担になってしまいます。

また、メッセージもしておらず、どんな相手かも分からない人との初回デートで高額なお店に行くのはリスクが大きいでしょう。

最も低いランクのお店ばかりにしていると、女性から相手にされない可能性が高いため、中ランクのお店を中心に選んでおくのが無難です。

②写真設定

次に、最も重要となる写真を設定していきます。

マッチングアプリにおいて写真は非常に重要であり、プロフィール写真はマッチング率に大きく関わるため、しっかりとこだわって設定しましょう。

参考までに、マッチング率を上げる写真の作り方は以下の通りです。

  • 自分の顔がはっきり分かる写真は1枚のみ
  • 全体写真や趣味の写真も載せる
  • 動画で撮影して良く映った一瞬を切り取る
  • 髪型・服装・背景は清潔感を意識する
  • 角度にもこだわる
  • 他人に撮ってもらうのではなく自分で撮影する
  • 明からさまな自撮りはNG(スタンドやタイマーを使う)
  • 弱点はバレないようにさりげなく隠す(サングラスやスタンプはNG)
  • 男性は可能であればスーツにネクタイがおすすめ
  • Dineのコンセプトに沿った「上品さ」を意識する
  • サブ写真はハイスペならではの「キラキラ写真」を設定する
  • 適度に肌加工や画質加工をする

写真の枚数が多いと、どうしても粗探しになってしまいます。

1枚目が好印象でも、2枚目以降の写真に少しでもマイナスな印象を抱かれるとマッチングはしません。

顔写真は1枚だけでも十分にマッチングします。枚数が多いほどリスクが大きくなるため、自分のルックスに自信がある方以外は、写真は完成度の高い1枚だけにしておきましょう。

また、撮影方法は動画を30分程度回し、その中からベストな一瞬を切り取ると、自然な表情の写真を作成することができます。

他人に撮影してもらう方法もありますが、他人だとどうしても遠慮して何度も取り直しができなかったり、緊張して自然な表情が撮れなかったりするため、アプリの写真は自撮りがベストです。

ちなみに、鏡の前やインカメラなどの明らかな自撮りは印象が悪いため、スタンドを利用した「他撮り風自撮り」を作成しましょう。

③詳細プロフィール設定

Dineは全41個の詳細プロフィール項目があり、自分の情報を設定することができます。

プロフィール項目が全て埋まっている方が真剣度が伝わり印象が良いため、可能な限り入力しておきましょう。

④自己紹介文設定

写真の次は、自己紹介文を設定していきます。

自己紹介文は写真の次に重要な項目であるため、しっかりと作りこんでおきましょう。

自己紹介文で意識するべきポイントは以下の6つです。

  • マイナスな印象を与えないことを意識する
  • 自分をアピールしない
  • 必要な情報だけを簡潔に記載する
  • デートに繋がる話題を記載する
  • 丁寧な言葉遣いを心がける
  • 適度に絵文字を入れる

自己紹介文で最も重要なことは、マイナスな印象を与えないことです。

自己紹介文を読まれている段階で、相手は「いいね」を押す一歩手前まできているため、マイナスな印象さえ与えなければマッチングは成立します。

過度な自己アピールや長文は相手にマイナスな印象を与えてしまうため、必要項目だけを記載したシンプルな文章を心掛けましょう。

なお、プロフィール文章に記載すべき項目は以下の通りです。

  • 挨拶
  • 年齢
  • 住み
  • 仕事
  • デートに繋がる趣味(ご飯・お酒、お店開拓など)
  • 性格
  • 休日
  • 締めの挨拶

上記項目を入れて20行程度でまとめると、必要な情報が記載された読みやすい文章になります。

ステップ3.「リクエスト」を送る|マッチング率を上げる2つのコツ

プロフィール設定が完了したら、実際に相手を探して「リクエスト」を送っていきましょう。

Dineでは、リクエストを送る際に以下3つの方法が用意されています。

  • Today’s Picks(1日10人に対して送れる)
  • Top Picks(人気会員をログイン順に表示させて送れる)
  • Dine Tonight(今夜空いている人を探す)

最もシンプルかつノーマルな「Today’s Picks」を使うのが基本となります。

「Today’s Picks」は会いたいと思った相手に、デート場所となるお店と共にアプローチを送る方法です。

「Top Picks」と「Dine Tonight(1日1回は無料)」は課金が必要なので、「Today’s Picks」で物足りない方のみ利用を検討してみてください。

以下より、リクエストでのマッチング率をあげるコツをご紹介していきます。

①毎日の「TODAY’S PICKS」を無駄にしない

Dineでは、毎日10人の異性に対してリクエストを送ることができます。

Dineはマッチングが成立するとそのままデートの日程調整へと移行してしまうため、全く好みではない相手に対してリクエストを送るのは避ける必要があります。

ただし、出会いのチャンスを最大限に広げるためにも、毎日ログインして「Today’s Picks」はチェックしておきましょう。

また、頻繁にログインしておくことで、運営にアクティブユーザーだと判断されるため、アプリ内で他会員に表示される回数が増えます。

リクエストを送る、もしくは貰わないと何も始まらないため、毎日ログインして「Today’s Picks」に目を通すことは欠かさないようにしましょう。

②リクエスト時に「奢ります」にチェックを入れる

Dineでは、リクエストを送る時に「奢ります」にチェックを入れることができます。

奢りますにドロップしてリクエストを送ると、相手に「初回デートを奢ります」という意思表示ができるため、マッチング率が高くなります。

Dineの公式でも「奢ります」にするとマッチング率が上がることが明記されており、実際に男性利用者の多くが実践しています。

Dineでは男性がデート代を奢るのが基本となるため、ライバルに差をつけられないためにも「奢ります」にしておくのが無難と言えるでしょう。

ただし、どうしても奢りたくない場合は、無理してチェックを入れる必要はありません。

マッチング率は多少下がりますが、メシモク女性を回避できますし、プロフィール設定をしっかりと行えば問題なくマッチングは成立します。

ステップ4.自動日程調整

リクエストを送り、相手が承認してマッチングが成立したら、自動で日程調整メールが送られます。

その場でお互いの都合の良い日を設定しておくか、もしくは予めデートに行ける日を複数設定しておけば、後は自動で日時が決定されます。

なお、デートの候補日は事前に5日間設定できるため、相手の都合の良い日と被るように、できるだけ多くの日時を設定しておきましょう。

【参考】相手に対して最低限のマナーを心掛ける

Dineはメッセージ不要で即デートに行けるアプリですが、マッチング時の挨拶や日程調整、待ち合わせの際などに最低限のやり取りをする必要があります。

挨拶をしなかったり、いきなりのタメ口を使ったりなど、マナー違反の言動をすると相手からの印象が悪くなってしまいます。

ドタキャン率を下げるためにも、最低限のマナーは心掛けましょう。

ステップ5.自動お店予約

日程が確定したら、運営が自動でお店の予約をしてくれます。

デート場所となるお店はリクエスト時に選択しているため、どこの飲食店にするか相談する必要はありません。

また、決まった日時で希望のお店が満席だった場合は、類似の飲食店を提案して自動予約してくれます。

お店の予約が完了したら自動でメッセージが送られてくるため、後は当日にデート場所に向かうだけです。

ダイン
公式サイトへ

Dineが向いていない方におすすめのマッチングアプリ3選!

Dineが向いていない方におすすめのマッチングアプリ3選!

ここからは、Dineが向いていないと感じる方におすすめのマッチングアプリを3つご紹介します。

  • 総合力No.1「ペアーズ」
  • 真剣に婚活するなら「Omiai」
  • コスパNo.1「タップル」

順に特徴を説明していきます。

総合力No.1「ペアーズ」

ペアーズ
累計会員数2,000万人以上
利用目的真剣な恋活・婚活
年齢層20代〜50代
利用料金男性:3,700円/月
女性:無料
運営会社株式会社エウレカ

ペアーズは、日本最大級のマッチングアプリで、累計会員数は2,000万人以上にのぼります。

このアプリには、真剣に恋活や婚活を目的とする男女が多く、20代から50代まで幅広い年齢層が利用しています。

アプリの機能や料金設定はとてもシンプルで、初心者でも簡単に使えるようになっています。

運営会社のサポート体制も充実しており、多くの利用者がいるため、信頼性は高いと言えるでしょう。

さらに、ペアーズは「真面目なマッチングアプリ」として認識されているため、遊び目的の方はあまり利用しません。

メッセージのやり取りも、真剣な内容を好む会員が多いので、「すぐに会いたい」や「軽いノリ」が苦手な方でも安心して利用できます。

ペアーズは総合力でNo.1のアプリであり、どのアプリを選ぶか迷ったときは、ペアーズを選べば間違いありません。

ペアーズ
公式サイトへ

真剣に婚活するなら「Omiai」

Omiai
累計会員数900万人以上
利用目的真剣な婚活
年齢層30代〜40代
利用料金男性:3,980円/月
女性:無料
運営会社株式会社ネットマーケティング

Omiaiは、累計会員数が900万人以上の婚活マッチングアプリです。

このアプリは、結婚を意識した30代から40代の男女に特におすすめです。彼らは「真剣に婚活をしたい」と考え、多くが利用しています。

会員の真剣度が高いため、プロフィールや写真の完成度が高く、メッセージも一人ひとりと丁寧に向き合ってくれる人が多いです。

さらに、アプリの名称からも真剣な婚活を目的として認識されているため、遊び目的や業者は寄りつきにくく、「すぐに会いたい」や「軽いノリ」が苦手な方や「マッチングアプリ初心者」でも安心して利用できます。

Omiaiの会員には大きく分けて2つのタイプがいます。一つは「すぐにでも結婚したい方」、もう一つは「きちんと恋愛期間を経て、2〜3年以内に結婚したい方」です。

どちらのタイプも結婚を意識している点で共通していますが、「婚活目的」だけでなく「恋活目的」にも十分に利用できるアプリです。

Omiai
公式サイトへ

コスパNo.1「タップル」

タップル
累計会員数1,700万人以上
利用目的気軽な恋活
年齢層20代〜30代
利用料金男性:3,700円/月
女性:無料
運営会社株式会社サイバーエージェント

タップルは、累計会員数が1,700万人以上の大手マッチングアプリです。

このアプリは、気軽な恋活をメインとしており、20代の若者に特に人気があります。

タップルでは、比較的「軽いノリ」が好まれ、出会いまでのプロセスがスムーズに進むのが特徴です。

さらに、タップルはコストパフォーマンスが非常に良いことでも知られています。

1日に50人の異性にアプローチできる上に、指定されたサブスクの無料登録を行うと、月額料金が0円で利用可能です。

安全性の高い優良マッチングアプリの中でも、タップルは圧倒的なコストパフォーマンスを提供しています。

また、タップルの運営会社は東証一部上場の大手企業で、他にも複数のマッチングアプリを運営しているため、信頼性も高いと言えるでしょう。

タップル
公式サイトへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、マナと申します。大学時代、「彼氏が欲しい!」という思いから初めてマッチングアプリを利用し、以来、国内で主要なアプリのほとんどを試してきました。その豊富な経験を活かし、専門性と信頼性を兼ね備えた情報を、わかりやすく丁寧にお届けするライターとして活動しています。

ライティングスタイル:
調査を入念に行い、専門的な情報でも誰にでも理解しやすいよう平易な言葉を用いることを心がけています。たとえば、マッチングアプリ利用時のノウハウや、初心者がつまずきがちなポイントについては、具体的な事例をあげながら解説しています。

マッチングアプリに対する考え方:
マッチングアプリは、有料サービスに課金し、すべての機能をフル活用するのがおすすめです。無料プランでもある程度は使えますが、有料サービスによって出会いの可能性が飛躍的に広がり、理想の相手を効率よく見つけられます。自分が投資した分だけ得られる価値も大きいと実感しています。

成功体験・エピソード:
私は世間的には珍しいとされる趣味を持っていますが、マッチングアプリを通じて実に多彩な背景や興味を持つ人々に出会えました。そのなかでも、自分の趣味を深く理解し、共感してくれる方と巡り会えたときには、大きな驚きと喜びを感じました。多様な価値観との出会いが楽しめるのも、マッチングアプリならではの魅力だと思います。

読者へのメッセージ:
「マッチングアプリではなかなか出会えない」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、実際に使ってみれば、きっと自分に合う相手を見つけられるはずです。私自身の経験をもとに、皆さんが素敵な出会いを手にするためのお手伝いができれば幸いです。

コメント

コメントする

目次