ラボ編集部– Author –
ラボ編集部
編集者・取材ライター
-
寺
総本山 長谷寺 「花の御寺」と親しまれる、伝承多き奈良の山寺
十一面観世音菩薩をご本尊とする奈良県桜井市に位置する長谷寺。初瀬山(はつせやま)の中腹に堂々と建つその姿は、これまで寺院が歩んできた歴史の長さと重みを感じさせる風格を纏っています。 本堂へ続く339段の登廊、四季を楽しむ豊かな植栽など、ただ参... -
神社
橿原神宮 近畿一円に知れ渡る、日本の始まりの地。
日本という国がいつできたか。そして、それはどの地から始まったのか。答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 2月11日は何の日であるのか、どうしてその日なのか。歴史の授業では触れられることのない疑問に迫る、奈良県橿原市の旅です。 橿原... -
橋
錦帯橋 世界唯一の構造が魅せる、貫禄の名橋
山口県岩国市に位置する錦帯橋は、日本三名橋の一つとして数えられています。「錦の帯」と表記されるその名にふさわしく、遠目から見てもその美しさは一目瞭然です。 自然との調和を保ちながらも、圧倒的な存在感を放つこの橋は、観光客はもちろんのこと、... -
神社
平安神宮 京都市民の力が成した、復興と未来を願う神社。
桓武天皇を祀るために建立された平安神宮は、京都市民の力強い支援のもと、京都の復興を願って設立された「地域に根ざした神社」として知られています。地域社会と共に歩み続ける一方で、関西地方ではその名を広く知られた神社です。 「京都の神社といえば... -
神社
湊川神社 「楠公さん」と親しまれて約150年、地域に根差す温かい神社。
「都会のオアシス」。まさにその言葉が似合う、緑豊かな地に建立された湊川神社。関西では有名な神社として「楠(なん)公(こう)さん」の愛称で親しまれてきました。 地元の人々との繋がりを大切に、お宮参り、七五三など様々な場面で参拝されています。建立... -
記念館
仙巌園 桜島を望む、薩摩の迎賓館
鎌倉から江戸時代まで、実に700年にわたり南九州を統治し続けていた島津家。その島津家の別邸として仙巌園は築かれました。 日本のみならず海外からの賓客をもてなす場所として利用され、現在では世界文化遺産に登録されている周辺一帯と合わせて鹿児島の... -
寺
国宝 高岡山瑞龍寺 前田家と共に歩んできた、国宝の風格を纏う寺院。
前田利常公によって建立されたこの寺院は、広大な境内と壮麗な伽藍で知られ、国宝に指定された山門と仏殿が訪れる人々を迎えます。山号「高岡山」は、瑞龍寺と同じ禅宗の一派である黄檗宗の開祖・隠元隆琦によって揮毫されました。 象徴的な伽藍に加え、韋... -
遺跡
石見銀山遺跡 地域で築き上げた、美しき世界遺産。
石見銀山は、日本屈指の銀の生産地として長年にわたり栄え、2007年にはその歴史的な町並みと共に世界遺産に登録されました。毎年、国内外から多くの観光客が訪れる人気のスポットとなっています。 かつて、東アジア経済を動かしたほどの世界有数の銀鉱山で... -
神社
産泰神社 泰らかに産み、育てる
産泰神社は、安産祈願の神社として多くの参拝者に親しまれています。「泰らかに産み、育てる」という社訓のもと、新しい命の誕生やお子さまの健やかな成長を祈る人々を長年見守り続けています。 参拝に訪れるのは妊婦の方々だけでなく、お子様連れの家族も... -
資料館
箱根関所・箱根関所資料館 「江戸の守り」として250年、鉄壁の番人。
江戸時代、全国の主要な街道沿いに設置された「関所」は、旅人や物資、特に武器の流通を厳しく監視するための重要な施設でした。五十余りの関所が存在し、その中でも箱根関所は特に有名です。 しかし、明治時代に入るとすべての関所が廃止され、箱根関所も...
12