山口県岩国市に位置する錦帯橋は、日本三名橋の一つとして数えられています。「錦の帯」と表記されるその名にふさわしく、遠目から見てもその美しさは一目瞭然です。
自然との調和を保ちながらも、圧倒的な存在感を放つこの橋は、観光客はもちろんのこと、地元住民の日常生活にも欠かせない存在となっています。錦帯橋独自の特徴的な構造や、その高い強度を維持するための工夫、さらには今後の発展計画について詳しくお伺いしました。
錦帯橋とは
長崎県の「めがね橋」、東京都中央区の「日本橋」、そして山口県岩国市の「錦帯橋」。これらは日本を代表する名橋として知られています。その中でも、錦帯橋は1673年に創建され、令和5年にその350周年を迎えました。
江戸時代から脈々と受け継がれてきたこの橋は、時代を経てもその姿をほとんど変えずに保っており、修繕を繰り返しながらも、当初の建築美を今に伝えています。現在の建築基準にも匹敵する強度を誇り、350年前の日本において、このような高い技術が存在していたことを物語っています。
錦帯橋の特徴的な建築法は、国内唯一の木組みによるもので、その独自性と美しさは今も多くの人々を魅了し続けています。
錦帯橋 特別インタビュー
橋の下を穏やかに流れる錦川、河原に響く子どもたちの声、そして四季折々の草花に囲まれた二つとない景色の中に悠然と現れる錦帯橋は、見る人々を圧倒する存在です。そんな錦帯橋の魅力やエピソードについて伺いました。
生活にも利用された名橋
一目見て立派な造りだと分かる錦帯橋ですが、その建築法も独特だと伺いました。
はい、河原に下りて上を見上げると橋の裏側が見えますよね。そこに見える木組みの組み方はこの橋ならではの特徴的な方法で組まれているようです。日本の橋の中でも唯一のものだと聞いています。遠目で見て綺麗な橋、というのはたくさんあると思いますが橋の裏側にも見応えがある橋、というのは珍しいのではないかと思います。
この建築技法は日本でも錦帯橋が唯一だと聞いています。
そのようです。本当に、岩国のここでしか見られない光景なので貴重だと思います。そういえば、こんな逸話がありますよ。創建当時、この橋の造りがあまりに独特なので釘を一本も使わずに造られたという話があったそうなんですが実際にはそんなことはなく、釘はたくさん使われているんです。おそらく、建築に携わった人や地元の人がこの橋をより立派で貴重なものだと周知させたいがために、そういったことを言い出したのではないかと、そんな話があるんです(笑)
少し「良い恰好」をしようとした、ということでしょうか(笑)
ええ、おそらくそういった理由だと思います(笑)
私も実際に訪れたことがあるのですが、想像していたよりもずっと大きく立派な橋だと感じました。
そうですね、5つの橋が連なっているので造りだけでなくその大きさも特徴の一つだと思います。錦帯橋の名前の由来ははっきりしていませんが、かつては地域の人々の生活道路としても使われていたようです。
それは現在でも同じでしょうか。
はい、現在でも地域の方にとっては普段から利用する橋であり周囲の小学校に通う子どもたちは通学路としても利用していますよ。
観光名所が通学路とはなかなか贅沢ですね!
そうかもしれませんね。もちろん観光で訪れる方も大勢いらっしゃいますが今も地域の方にとっては日常の風景の一つとして親しまれています。
創建のきっかけとなった出来事などは、何かあるのでしょうか。
大きなきっかけ、というのはハッキリしていませんが橋の下を流れている錦川は、雨が降った際に水かさが増して架かっていた橋が流されてしまうということがあったようです。そこで流されない橋を造ろうという動きがあったのが創建のきっかけのようです。
古材も無駄にしない、リサイクルの橋
周囲の景観も涼しげがあり、とても美しい空間だと感じました。
そうですね、あまり街中過ぎず程よく整備されている所にあります。バス停もすぐ近くにありますし、アクセスの利便性は良いと思います。お城がある方へ橋を渡ると吉香公園という公園があるんですが、そこは市民の方の憩いの場でもありますし観光客の方の休憩所としても良いスポットだと思います。
周囲には植栽も豊かなだと感じましたが、どういった植物を楽しめますか。
春は梅から始まり、桜の時期も綺麗です。その後サツキ、花菖蒲、紫陽花と続き季節ごとの鮮やかな植物を見ていただけますよ。
自然を肌で感じて楽しめるスポットなんですね!
そういえば、訪れた際に岩国駅のバス停にも立ち寄ったのですが、バス停のベンチに錦帯橋の古い部材が使われているのを見ました。あれはいつ頃から使用されているんでしょうか。
つい数年前に岩国駅がリニューアルして新しくなったんです。その時に駅前のロータリーなども全て整備され、橋の古材を使おうということになりました。使用されている古材は平成の架け替えの際に排出されたもので、周囲の劣化している部分を削り落して綺麗にしたものを使用しています。
とても良い取り組みだと思います!橋としては使用できないけれど、そういった日常で使用する場所に生まれ変わることで、いつまでも色褪せないというのも素敵ですね。
そうですね。使わないから捨てるのではなく、新しい活躍の場を与えてあげることも大切だと感じています。
地元の高校生が!?アナログでも確実な健全度調査
その立派な姿が印象的な錦帯橋ですが、現在でも定期的に強度検査などは行われているんでしょうか。
はい、現在でも5年に一度地元の高校生が大人数で橋の上に乗りその強度を確認していますよ。
高校生がですか!?それはすごく面白い情報ですね!その高校生というのは有志の方たちなんでしょうか。
学校の方々と連絡を取って協力をお願いしています。「健全度調査」と言い、5年に一度の頻度で行っています。
検査や点検、というとパッと浮かぶのは職人による~などのイメージですが、地元の高校生が、というのは全国の観光地でも珍しいと思います!
そうですよね(笑)ただ、5年に一度なので高校3年間在籍していても回ってこない代の学生たちもいるわけです(笑)私は当たらなかった代なので、やはり地元の人間としては少し悔しいな、という気持ちもあります(笑)
たしかに、かなり貴重な経験ですよね!同じ地元や高校の出身でも、調査をやった代と関われなかった代があるんですね。
そうです。もはやこれがイベントになっていると言えるかもしれませんね(笑)今年はちょうどその5年に一度の年にあたるので、9月21日に健全度調査を実施しました。その後、調査の延長で今年の12月~令和7年の3月上旬まで橋に幕が掛かりますので今ご覧いただいている橋の姿は当分見えなくなってしまうんです。
そうなんですね。少し残念ではありますが、その幕が掛かった姿というのもまた貴重だと思います。
ええ、5年に一度ですからその姿を見れた方はある意味ラッキーかな、とも思います!
周辺でのイベント
錦帯橋は観光名所であると同時に、地域の住民にとっても日々の暮らしに欠かせない存在です。この橋を中心とした地域交流を深めるため、さまざまなイベントが開催されています。中でも毎年4月29日に行われる「錦帯橋祭り」は、最も大きなイベントの一つです。大名行列や奴道中、岩国藩鉄砲隊保存会による鉄砲隊演武、岩国太鼓など、迫力ある催しが行われ、地元住民だけでなく観光客も大いに楽しむことができます。
季節の風物詩としては、錦帯橋のライトアップが広く親しまれています。春と夏の2回にわたり、約5ヶ月間、錦帯橋が色鮮やかにライトアップされ、時期ごとに異なる色彩で夜空を彩ります。特に夏場には涼しげな色合いで演出され、見る者に季節感を提供します。また、6月1日から9月10日までの3ヶ月間は「錦帯橋のう飼」が行われます。吉香公園で飼育されている鵜を使った伝統的な鵜飼漁が披露され、8月には「錦川 水の祭典月間」として、浴衣で参加できるゆかたDAYを含む様々なイベントも開催されます。現在、大規模な花火大会は行われていませんが、2分間の花火が打ち上げられる日もあり、家族連れや友人同士で楽しむ姿が多く見られます。
今後の展望について
現在、錦帯橋は世界文化遺産への登録を目指しており、その一環としてシンポジウムへの参加や様々な活動が行われています。錦帯橋は、他に類を見ない独自の工法で架けられた非常に貴重な存在であり、その美しい景観は日本国内でも岩国でしか見ることができません。
この風光明媚な景色と歴史的価値を世界に広め、ぜひ世界遺産として登録されることを願っています。世界遺産に認められる日を心待ちにしています。
錦帯橋のまとめ
山口県を代表する観光名所として名高い錦帯橋は、過去も現在も地域の人々にとって欠かせない存在であり、その姿は時を超えて変わることなく親しまれています。涼やかな川のせせらぎを耳にしながら橋を渡り、ゆっくりと頂上に達すると、眼前に広がる美しい山々と、岩国の町並みを一望できます。
広々とした空間に映し出される、行き交う人々の姿は、穏やかで落ち着いた時間の流れを感じさせます。時代は令和へと移り変わっても、江戸時代から続くこの風景は、未来にわたっても変わることなく、人々の心に残り続けるでしょう。
アクセス
錦帯橋
住所:〒741-0062 山口県岩国市岩国
【問い合わせ先】
岩国市 錦帯橋課
〒740-8585 山口県岩国市今津町一丁目14番51号
TEL:0827-29-5107
URL:https://kintaikyo.iwakuni-city.net/
コメント